2016年2月28日日曜日

新築松江城建設中!!かたやまひろし

「世の中には、凄い人がいる」と65年生きてきて、

見聞を深めると新たな方が目の前に~~。

今日は、湖北線を出雲往復する用務があって日曜日でもあり、

「ユーくん」と「さちこ」さんも一緒で帰りにイングリッシュガーデンで

開催されている「海洋堂×島根」の

<超リアルフィギュアワールド>を見て来ました。

 

その会場の一番奥の一角で大田市の

かたやま ひろし

さんが「新築松江城」を建築中でした!!

 
 

かたやま ひろしさんは、海洋堂の社員で

造形作家のお一人でもあったそうです。

1997年に故郷大田市に帰郷。

瓦屋さんで鬼瓦のデザインをする

通称「鬼師(おにし)」と呼ばれる職人さんだそうです。

 
 
 
 

そのかたやま ひろし さんが、松江城の美しさにほれ込んで

10分の1の縮尺で新松江城を造ろうとされているようです。

 
 

 

この場でもこうして部品作りをなさっています。



これは、専門の瓦の種類で13種類あるようです。

 
 

その一つ「掛巴」と言われる巴紋の入った瓦です。


 

この写真は、

「参考文献:重要文化財松江城天守修理工事報告書」

と書いてあります。




これも、昭和25年の「昭和の大修理」の時の

解体資料の写真のようです。

 
 

これは、鬼瓦の写真です。


 

これらを基に忠実なミニサイズの瓦を焼いているそうです。


 

松江城の瓦につて記載されています。


 

これが、忠実に再現された瓦の数々です。

そして木材で松江城天守の構造材が同縮尺により作成されています。


 

これが、木材部分の材料です。


 

松江城天守閣図面透視図(木部)と書いてある図面です。


 

「ユーくん」フィギュアを見せてやろうと思って行きましたが

この「新松江城建設」にハマッテしまいまいました!!

造形作者、かたやま ひろし さんとも直接質問が出来て

とても有意義なイングリッシュガーデンでした。

皆さんも会期中に是非どうぞ!!

 

2016年2月27日土曜日

115回「山桜の会」IN粋都

今月の「山桜の会」は、東本町大橋川沿い「粋都」で

賑やかに開催されました。

 
 

こちらは、散歩のときはいつも前を通っていますが、

初めての利用でした。

 

 

この日は、初めて参加の女性の方が6名

という賑やかな「山桜の会」でした。

野々村先生が、22日の竹島の日に

新藤前総務大臣が午前中の懇談会で

「戦争をしたために竹島が盗られた」と言ったが

「戦争に負けたために~~」と言うのが英霊に対しての

言葉であるべきだと強く述べて乾杯の発声でした。


 

野々村先生を挟んで二人の新女性参加者。

左は、ご子息が高校野球をやっていて将来野球の

指導者になるために現在日本体育大学中であるという方。

そして右は、昨年盆明けに出雲のご実家に

お仏壇をお納めしている後長さんです。

二人ともにアクティブな方でした。

 

 

須藤先生は、今日も8Pほどの資料を作成してくださり

解説を頂きましたが、女性会員が多くいつもより

丁寧な解説でありました。(笑い)


 

野々村先生も引っ張りだこで相変わらず注目の方です。

県議会議員の小沢秀多議員も久しぶりのご参加でした。

 

 

私の向かいの席は、神田さんで久しぶりに故人であります

御父君の話で随分盛り上がりました。


 

この日の須藤先生に作成いただきました資料です。

1Pは、女優南果歩さんの「人との接し方」に関しての言葉や

錦織圭、梶谷隆幸選手の話題でした。


 

2Pは、榎本武揚のこと、竹島の日の話題


 
 

3Pは、「大和魂」についてや、野々村先生の舌禍事件の時の

梶谷隆幸選手のコメントなどが紹介されています。


 

4Pは、北畠親房、山鹿素行について解説されています。


 

5Pは、山鹿素行続きと三種の神器の解説


 

6Pは、2月から3月の過去の出来事。

特に昭和天皇の地方巡幸の数が1411回に上ることを紹介されました。


 

7Pは、三島由紀夫と自衛隊とのかかわりが解説されています。


 

後、3部が野々村先生夕刊フジに掲載されている

「単刀直球」のコラムです。


 

天皇陛下の行動に対しての朝日新聞始め敬称や言葉遣いに対して

ご自身の意見を述べていらっしゃいます。


 

先月、30日に開催された「あきやまりこ」さんの講演について、

その時に上映された「氷雪の門」についての論評です。

 

今月も有益な「山桜の会」でした。

 
 

なつかしいライオンズクラブの会

私は、37歳の時から56歳までの約20年近く

松江ライオンズクラブに在籍していました。

26日には、蓬莱荘で39代の5役と46代の5役会が

開催され夫婦で参加しました。

5役とは、会長、幹事、会計、LT,TTという

ライオンズクラブ運営の中心人物です。

私は、46代井谷会長の時の幹事を勤めました。

 

 

 この日は、39代会長小玉氏、幹事井谷氏、会計横山氏、

LT曳野氏、TT横井氏。

46代会長井谷氏、幹事 私、会計曳野氏、LT安達氏、

LT金平氏です。

奥様のご参加は、井谷、横山、曳野、小汀、安達、金平の

6名、合計14名の参加でした。

 

 

最初に今回のお世話役、井谷さんが開会のご挨拶。

 

 

39代幹事、46代会長。

そして昨年秋に開催された60周年の記念式典では、

「大会委員長」をされています。

 

 

小玉氏は、39代会長をつとめ御年80歳ですが

この通りとても若々しい方です。

乾杯のご挨拶の小玉氏。

 

 

この日の蓬莱荘の料理です。

先ず、「前菜」

鰻けんちん  赤貝  鉄皮煮こごり 蓮餅

錦玉子 いわし辛煮 春菊白和え

 

                         「造り」

平政 烏賊 横輪 あしらい一式

 

 「椀物」

白魚酒蒸し 玉子豆腐 梅麺 木の芽

 

「焼き物」

さわら黒酢焼き 大根風呂吹き 蕗の頭味噌 津田かぶ

 

「煮物」

子持ちガレイ煮つけ  小芋  梅人参  針生姜

 

「洋皿」 

山水豚ソテー  野菜添え

 

「蓋物」 

小伊津産アマダイの重ね蒸し  出雲そば  蕎麦の実あん

 

 

普段は、ウーロン茶かノンアルビールですが~~

久しぶりに横山さんのお勧めもあってピンク色

アルコールではありませんがカシスオレンジなう(笑い)

 

「食事」

桜海老と鯛の炊き込みご飯  止め椀  香の物

 

「デザート」

ティラミス

 

 

そして食事も終わりかけたところで記念撮影をということで

基本、奥様を前にその後ろに男性を~~

とすすめますが、いっこうに

聞く耳をもたずと言う方もいて~~~

まあ、結果的に1枚目の写真になりました。

 

 

記念撮影が終わっても暫し、同級生のお二人は離れがたく懇談でした。

 

 

中締めの一本締めは、39代の会計横山さんでした。

本日最高齢の83歳ですが 《 矍 鑠 》としたもので

「こういう年を取りたいもの」と大先輩のお姿でありました。

 

こうして退会して10年になりますのに夫婦でご案内頂き感謝です!!

 
 

2016年2月26日金曜日

松江歴史館での藍染木綿の展示!!その2

建築家石原幸雄さんご夫妻の蒐集の藍染作品の展示が

松江歴史館、企画展示室で4月10日まで開催されています。

先日拝観して、その出店品数と展示の見事さに感動しました。

前段その1は、前回のブログを参照下さいませ。

 
 

展示品の中には、藍染ばかりでなく

ひな人形もあります。


 

お雛様に付属したお道具も~~。


 

ひな人形に対して天神さんでしょうか武者飾りも陳列してあります。

いずれにしても「大名道具」です。


 

再び藍染め作品です。


しばし、省略



 

そして風呂敷です。

私の父も、その昔藍染の布、絣の布を蒐集するのが趣味で沢山

集めていたようですが、母に

「そんな、ボロツギを貯めてなんになーかね」と言ってました。

昭和50年ごろまでは、雲南の方までお願いに行って

「ボロツギ」集めをしていたようです。


 

沢山の藍染作品の展示の中に「棉」の花もありました。

先日大東の山王寺で綿の栽培をなさっている

多久和さんから頂戴して店内に飾っていました。

 

 

続いて半纏と風呂敷の展示です。



 

染付に使う型紙です。

 

 

江戸時代の白潟の豪商伊野屋(現風流堂菓子屋)に

松江藩が 与えていた往来手形の証文。


 

木綿の商いを京都三ツ井家としていた証文


 

会場を出る前に振り返ると右側だけもこれだけの展示です。

とても豊富な品揃えです。  ビックリしました!!

 

 

そして久しぶりにトイレを利用しました。

便器の所は遠慮しましたが、

こちらのトイレは便器も手洗いのこの場所も

トイレと思えないほど清潔感溢れる立派なものです。


 

そして15分ほど時間がありましたので

「きはる」に立ち寄っていつものクリームソーダと

ひな祭りの和菓子を頂戴致しました。

 
 

歴史館の本館をでると、正面に松江城が誇らしげに見えました。